サウンドハウスの歴史
   
  1993年、サウンドハウスの歴史は、千葉県成田市の古びたプレハブ小屋から幕を開けました。創業以来、毎年堅実に成長を続けてきたサウンドハウスは、国
  内最大規模を誇る音響機器と楽器、ステージ照明の総合ショップとして、インターネット通販を基軸に多くのお客様から厚い支持を得ています。お客
  様の喜びを自らの喜びとし、それが会社の成長につながるという信念に基づいて、サウンドハウスはひたすら「より良い商品を、より安く」をモットーに、各種
  サービスを提供しています。
独自のビジネスモデルと、その高い成長力は今日でも各界から高く評価され、グローバル、かつダイナミックなマーケティング手法を駆使して、エンド ユーザー向けの通信販売事業と同業者を対象とした卸売事業の統合だけでなく、自社ブランドも展開しています。2013年には四国に西日本倉庫として大型ロ ジスティック・センターを設立、首都圏では即日配達サービスを実施し、高評価を得ています。
私達が目指すところは、心が通う、人との繋がりを大切にした企業の姿です。それは、昨今の経済成長論や企業の利潤、売上目標等に惑わされることな く、まず「義理と人情味」のあるスタッフの集団を作り、その理念に基づいて、お客様にサービスを提供するという考え方です。会社は人であり、お客様のため に人が運営するものだからこそ、その存在価値を「お金」ではなく、人々のネットワークを中心に考えることに努めています。
サウンドハウスは飛躍の途上にあり、これからも人に喜びを与える企業として、邁進していきます。

沿革
  
| 1993.02 | 成田市不動ヶ岡の山田洋品店跡地にて音響機器通信販売ショップ「サウンドハウス」をスタート。通信販売のノウハウを活用しながら、国内外の価格差をなくすべく音響機器の著名ブランドを海外から直輸入。衝撃的な価格で注目を集める。 | 
|---|---|
| 1993.05 | 米国パワーアンプメーカーCREST AUDIOの正規輸入代理店となる。 | 
| 1994.02 | 株式会社サウンドハウスを設立 | 
| 1995.03 | 自社ブランド「CLASSIC PRO」から音響機器を販売開始 | 
| 1995.07 | 電子楽器メーカーRolandと国内代理店契約を締結 | 
| 1995.08 | オーストラリアのマイクロホンメーカーRODE社の正規輸入代理店となる | 
| 1996.01 | 成田市不動ヶ岡1958に移転 | 
| 1996.03 | 米国の楽器・音響メーカー最大手PEAVEY社と業務提携 | 
| 1996.09 | DBX社の正規代理店となる | 
| 1998.06 | ドイツK&M社の正規輸入代理店となる | 
| 1998.10 | 成田市民の要望に応じ、成田市内に天然温泉施設「大和の湯」をオープン | 
| 1999.01 | SOUND HOUSEホームページを開設。WEB通販の先駆けとなる | 
| 1999.06 | 米国の大手音響機器メーカーAMERICAN DJ社の正規国内輸入代理店となる | 
| 2000.04 | SOUND HOUSE総合カタログ「HOT MENU」創刊 | 
| 2001.04 | 自社開発の販売管理システム、「E-MAX」の稼働を開始 | 
| 2002.05 | ショールームを成田市並木町の国道沿いにオープン | 
| 2002.07 | 自社ブランドSTAGE EVOLUTION照明機器をリリース | 
| 2002.07 | アコースティック楽器を扱う自社ブランドZENNをリリース | 
| 2004.05 | おすすめ商品動画OTOYA MOVIEスタート | 
| 2004.11 | 自社ブランドPLAYTECHより照明商品をリリース | 
| 2007.02 | 寄付活動により紅綬褒章を受章、天皇陛下より表彰状を賜る | 
| 2009.01 | 野毛平工業団地内に本社機能を移転、ロジスティックセンターを稼働 | 
| 2009.03 | 新ロジスティクスシステムによる物流センターが稼働開始 | 
| 2010.09 | ドイツBehringer社の国内輸入代理店となる | 
| 2010.11 | 海上コンテナの自社牽引を開始 | 
| 2011.03 | 東日本大震災被災地への復興支援活動 | 
| 2011.12 | 年商100億円突破 | 
| 2013.01 | 徳島県小松島市に西日本物流センター稼働開始 | 
| 2013.08 | 首都圏においてお客様への即日配送開始 | 
| 2013.11 | アメリカEMINENCE社の正規輸入代理店になる | 
| 2014.01 | アメリカQSC社の輸入総代理店になる | 
| 2014.04 | 徳島県小松島市に徳島コールセンター開設 | 
| 2015.04 | LINE公式アカウント取得 | 
| 2015.05 | 送料無料サービス開始 | 
| 2016.02 | 顧客サービスの一環としてSポイントのサービスをスタート | 
| 2016.04 | PLAYTECHの管楽器シリーズを販売開始 | 
| 2016.04 | 熊本地震被災地への復興支援活動 | 
| 2017.01 | TC electronic、TC HELICON、TANNOYの国内輸入代理店となる | 
| 2017.08 | オーディション企画「音魂ぐらんぷり」をTUNECOREと共催 | 
| 2018.01 | サウンドハウス アプリをリリース | 
| 2018.02 | 「音楽の力で地元を元気に」をテーマにしたYOITOKOプロジェクト開始 | 
| 2018.06 | 福岡市博多区に福岡コールセンター開設 | 
| 2018.11 | beyerdynamicの正規輸入代理店となる | 
| 2018.11 | SAMSON、HARTKEの正規輸入代理店となる | 
| 2018.11 | ハーマン・インターナショナルが取り扱う音響機器ブランドAKG、JBL、CROWN、Soundcraft、dbxの正規輸入代理店となる | 
| 2019.01 | ZENNブランドをPLAYTECHブランドに統一 | 
| 2019.12 | 西日本物流センター拡張工事完了 | 
| 2020.07 | 音家LIVE配信開始 | 
| 2020.12 | 年商200億円突破 | 
| 2021.04 | 徳島県小松島市と、市が保有する多目的ホール「ミリカホール」を「サウンドハウスホール」とするネーミングライツ契約を締結 | 
| 2021.08 | TikTok公式アカウント開設 | 
| 2021.11 | Webページのお気に入りに新機能登場 | 
| 2022.03 | 旧女川中学校(宮城県)校舎を取得 | 
| 2022.08 | 女川にショールームを開設 | 
| 2022.08 | 一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団を設立 | 
| 2022.10 | イベント投稿・検索サービス「SOUND NAVI(サウンドナビ)」をリリース | 
| 2023.04 | サウンドハウス創業30周年記念式典パーティーを開催 | 
| 2023.04 | サウンドハウス公認VTuber「天ノ譜ステラ」活動スタート | 
| 2023.11 | 小松島市に企業版ふるさと納税を実施 | 
| 2024.02 | 日本酒の販売を開始 | 
| 2024.03 | 声のコンテスト企画「こえテク」開催 | 
| 2024.07 | サウンドハウスがプロデュースした純米大吟醸酒「さうんどはうしゅ」の売り上げから全国の社会福祉団体に寄付を開始 | 
| 2024.10 | 2023年11月の企業版ふるさと納税に対し、紺綬褒章を受賞 | 
| 2024.11 | 小松島市に2年連続の企業版ふるさと納税を実施 | 
| 2025.01 | 京都事業所を開設 | 
| 2025.03 | 南小松島駅活性化プロジェクト「高校生カフェ」に協賛。サウンドハウスホールのヘッドマークを付けたJR汽車が17日間徳島を走る |