久留米大学 商学部商学科 卒
マイクのプロダクトマネージャー。発注、仕入、お客様の問合せまで
日常業務では主にメールの問い合わせ、電話応対を行っています。「もっといい音で歌いたい」「ライブ・店舗で機材一式を揃えたいが、どのような機材を買え
ばいいかわからない」といった相談を頂きます。お客様のご要望を汲み取り、素早く的確なアドバイスをできるよう心掛けています。また、「自分たちでPAを
やりたいが、何を買っていいかわからない。今週ライブが控えているんだけど、何をどうしていいかわからない」という質問もあります。必要な機材の案内に加
え、機材の接続手順や音の出し方など、トータルでの案内を心掛けています。もちろん最初からお客様の質問に答えることはできませんが、自分で調べたり、先
輩に教わることはもちろん、実際に機材を触れながら勉強しています。お客様から感謝の声をいただくこともあり、励みになっています。
実際に自分たちでライブ会場を設営し、ライブを行ったこと。
徳島支社近辺で行われた小松島港のお祭りで、公園にライブ会場を設営する機会がありました。スピーカーの設置など全てを自分たちと地元のPA業者と行いま
した。そして地元のミュージシャンと、沖縄のミュージシャンを招きライブを行ったところ、ライブ会場は人で溢れ、見事に大成功!!色々なイベントや施設な
どで私たちの販売する機材が使われ、色々な人に感動や喜びをを与えているということを再認識する良い機会となりました。また、ライブハウスやお店など、外
出する先々で自社ブランド製品を見かけることがあります。こちらもモチベーションアップにつながっています。
音響機器、楽器が好きだから
仕事をするなら趣味を優先したいという思いがありました。趣味がギターで、イヤホンやスピーカーなどにも興味があり、サウンドハウスをユーザーとして利用していました。音響・楽器のNO1企業として業界を引っ張っていきたいという思いからこの会社を選びました。
趣味を仕事にするにはそれなりの覚悟も必要ですが、「楽器や音響機器が大好き」「自分の趣味を活かしたい」という人にお勧めします。自社ブランドの製品企
画や、販促などのアイディア等、入社歴などには関係なく、内容が良ければ色々な提案を聞いてくれる会社で、さまざまな機会に恵まれます。
就職活動中は期待と不安がつき物。ちょっとしたことで自信を無くしてしまったり、自分を見失わないようにするためにも、気になる会社はできるだけ事前に情
報を集めておくことをお勧めします。ホームページやSNS、企業動画などをチェックし、その会社のことを知れば知るほど自分がそこで働くイメージができ、
本当にその会社で働きたいのか、納得して就職活動に挑めると私は思います。みなさんが自信をもってスタートラインに立てるよう、心から応援しています!